美山の森遊歩道
(   m)
◆地形図でみるといかにも展望の良さそうな城山展望台へ訪れてみた。 ついでに水道山  
 <Approachi>  春日井IC→鵜沼→関→千疋大橋→R-418→美山
  2024/12/5(木) 晴         To. 累積標高差 343m  沿面距離 4.4km
ルート P(11:59)→めいそう展望(12:17)→城山展望(13:00)(13:46)→切り通し(14:01)→舗装道(14:06)→
P(14:36)〜〜→さくらの森P(15:02)→水道タンク(15:12)→三角点(15:19)→P(15:34)
サクラの小径からカエデの小径を経てめいそうの展望台 戻ってツツジの小径・やまびこの小径へ 展望台近くまで車道が来ているので行ってみた。ほんの20m程でした。
   
めいそう展望台 城山展望台
   
微かに金華山か? 古城山
天候は 雲多くイマイチ 下山は東へ伸びる尾根を 出だしの10m程荒れているが先は普通
   
切り通し 林道
◆城山展望台から取矢神社〜古城山の尾根を眺め 17年前の古城山が甦る。もうあそこは歩けない一抹の寂しさ コッチで迷(瞑)想に耽るとは・・・。  尾根上を辿り切り通しで北側へ下ったが林道へ降りるのに難儀?ここは南側だったかもしれない。 尾根上の途中に二つの岩があった。あれが『双子岩』だったのだろうか?
 
水道山 水道山と言えば聞いたような? と思ったら関の安桜山の隣にもありました。R-418で通るたびに上がれるんだろうか 展望は?と気にしていた所です。 
   
水道タンク
R-418から入ってすぐの所に広い駐車場がある。正面の登山口から一投足 時間なくピストンで戻る。山頂展望は360°意外と良好 先日の多羅葉の上の馬瀬二 101鉄塔が確認できた。
   
三角点:小知野 三角点から奥半道
 
◆来た時期が悪かったのだろうか 出合ったのは高齢の方2名のみ みやまの森は少々さびれた感じがしたが天気の良い時に ちょっと散歩するにはいい所かと思う。桜とか紅葉の時期にはもっといいかも
   
<s-ngm>(Top) <メインページ> <24山行> <山野草> <送電線> <反射板>