臼本山
       (1115.8m)

◆再度 郡上の内ヶ谷へ 前回と同じ所に駐車 しょうけ谷から内ヶ谷峠へ上がりあわよくば臼本山へ 下山は西の尾根へ下り鉄塔巡視路を下ろうと考えたがそんなに甘くはなかった。 臼本山は敗退      登頂の記録<10/28>
 <Approachi>  春日井→坂祝バイパス→関IC→ぎふ大和IC→県道52→内ヶ谷トンネル→出合橋→終点分岐ゲート
  2013/8/29(水)   晴れ 単独山行    累積標高差569m  沿面距離10.3km(内:林道7km弱)
ルート 車止(8:14)→承ヶ谷入口(8:32)→取付き(9:12)→1001P(9:47)→内ヶ谷峠(10:01)→崖(10:29)
→笹ヤブ(10:44)→内ヶ谷峠(11:36)→林道(12:19)→車止(13:31)
Map GPS軌跡
ピンクは推定
(カシミール3D)
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50メッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第198号)」
準備中にシャツ(長袖)がないのに気付きマズイと思ったがヤメるわけにはいかない。行ける所までとゲートを過ぎスタート 
 林道終点かな?  1001P山頂
林道終点かな? 1001P(ピンクテープは私のです。)
長い林道歩き、黙々と歩くのみ 暫く進みコンクリーの橋を渡り少しで林道は草が茂りストップ まさに「ボウボウ」とても林道は進めない。右岸へとも思ったが沢へも降りられない。暫らく思案していたが諦め引き返すと20m程戻った所で 左(東)に薄い踏み跡があった。方向は逆だが入ってみた。左の谷から離れないよう急登を上がって行く。ヤブという程でもないが草・木の茂りはある。1001P着で内ヶ谷峠方面への踏み跡を探すとすぐに見つかった。
 内ヶ谷峠の老木  尾根上のモニュメント
内ヶ谷峠の主(老木) 尾根上のオブジェ
50m程を一気に下り峠かな?と思ったが正面を少し上がるとこちらの方が峠のようであった。酒瓶が10数本散乱しており 先に見事な老大木があった。一服後正面の斜面に取り付き 適当に上がって行くと踏み跡が現れた。ここでも大きな切り株が時々見られた。(※老木:画像の左に1本倒れている。元は2本になっていたようだ。なら尚のこと見応えあったであろう)
 樹間から越佐方面  1100mHピーク
樹間から白鳥:越佐(こっさ)方面 1100mHのコブ(山頂はこの後ろ)
途中 北の展望が開け白鳥越佐(こっさ)方面が望まれた。ヌタ場を過ぎると崖に当たりほぼ90°左折 この辺で山頂手前のピークが望まれた。多分山頂はあのピークの向うであろう。時々木々が被って鬱陶しい所がある。緩い斜面を上がると笹が出てくる。
1100mH手前のヤブ 目前右上が1100mHのコブと思ったが濃密でとても上がれない。トラバースすれば境界道に出られると 背丈を越える笹ヤブへ入るがそれらしいものがない。そのうち左方に 1078Pへの尾根が伸びているのが見られた。((多分境界を越え)あーァ ここには境界尾根道はないんだと思った。)半袖ではこれ以上無理と引き返す。戻ってヤブを出た所でせめて南西への尾根に辿り着けないかと下ってみたが行けそうもなく諦めた。上の林道まであと僅かだったであろう。山頂を一度も拝することなく無念の撤退 往路を引き返す。
1100mHのコブ行く手を阻むヤブ
内ヶ谷峠に戻り一服と思ったが虫が寄ってきて鬱陶しい。越佐への古道の痕跡がないか覗いてみた。踏み跡はなかったが素晴らしいブナ林が続いている様子は窺えた。1001Pへの登りがキビシイ 登り切って一服 急斜面を下り林道に降り立ち 長い林道を戻る。谷入口付近で釣り人一名 ゲートまでご一緒した。

◆駐車地点で一服 こんなに遠くまで中々来られない。まだ時間はある。・・・と言うことで福井県境の佛峠
(ほとけとうげ)に向う。 <佛峠>
◆(長袖)シャツを忘れなければあのヤブでもう少し頑張れたであろう。。1001Pへの登りはキツク 再挑戦はないかもしれない。『美濃の峠』では内ヶ谷峠に展望の良い所があると記憶していたが、今は木々が茂って遮られている。
<ngm>(Top) <メインページ> <13山行> <峠の地蔵さん> <送電線>